14系 鉄道模型 Nゲージ

14系

■14系とは・・・

同一系列で座席車と寝台車がある14系は、共に「ブルートレイン」のグループとして登場した客車です。
国鉄が1971年(昭和46年)より設計・製造した客車の国鉄14系客車は、客車の冷暖房用などのサービス電源を、床下のディーゼル発電機でまかなう「分散電源方式」を初めて採用した12系客車をベースとして、分散電源方式を採用し特急列車としての使用を前提とした車内設備を持たせた客車が14系です。昼行特急列車や座席夜行列車に使用する座席車と寝台特急列車に使用する寝台車があり、寝台車は製造時期や仕様の違いにより機器などは基本的に同じの14形と15形に分かれています。
1972年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しています。

・客車の模型は、Nゲージが人気です。

・寝台車

20系が登場してから10年が経過し、日本人の体系向上などによる住居性の悪化、車両の陳腐化は避けられず、省力化が要求される時代となり係員が手動で行っている寝台の設廃作業も問題となってきました。
そこで20系で採用した固定編成方式、空気バネ台車などを踏襲しながら、あわせて12系をベースに改良を加え、住居性を向上させ、省力化に対応した特急形客車が登場することになりました。
14系寝台車は12系で実績のある設備を多く採用しています。

・座席車

鉄道模型

全国的な特急列車網を整備する目的で、12系客車をベースにした特急型座席車が1972(昭和47)年に登場しました。
14系座席車は、車体や設備は同時期に登場した183系特急型電車に準じていて、側窓は二重固定式で、座席は回転式の簡易リクライニングシートを設けています。
出入台は特急型ですが、多客期の混雑を考慮して前後に2ヶ所設置しています。
また大型の携帯品が置ける様に、便所と洗面所の反対側の出入台近くに大型携帯品置き場が設けられています。

・富士・はやぶさ14系客車

富士・はやぶさ14系客車

富士・はやぶさに使用された14系の製造時の形式は、20系を除く旧国鉄が設計・製造した寝台特急用客車の全形式にわたりました。
運用的には「スハネフ14(15)形-オロネ15形3000番台-オハネ15形2000番台-オハネ15形-オハネ15形-スハネフ14(15)形」
1編成を上り「はやぶさ」→下り「富士」→上り「富士」→下り「はやぶさ」とする運用を組み合わせる形で使用されていました。

・ジョイフルトレイン

ジョイフルトレイン

ジョイフルトレインは、主にJRが団体専用列車や臨時列車などに使用するために保有している車両です。彩の14系客車は、長野支社が保有し長野総合車両センター所属しています。




HOME | 寝台車 | 座席車 | サイトマップ